
蒔糊と丁寧な友禅がほどこされ、桃の花の愛らしさが爽やかな地色に映え、すがすがしい作品となっております。

ろうけつ染の中でも堰出しという技法を用いた作品です。ろうけつ染では難しいといわれる色彩の透明感を保ち、桜の花の柔らかさが伝わる染帯でございます。
貴久樹 刺繍名古屋帯 巧雅織 名古屋帯
左・貴久樹刺繍名古屋帯は、今ではほとんど生産されていない明綴れの生地をベースにモダンな柄を手刺繍した作品です。
右・巧雅織名古屋帯は欧風唐花文を都会的な配色で表現した作品です。
絵絣紬 首里帯とコーディネートしました。
手紡ぎの真綿糸を使い、高度な技術で織り上げた絵絣紬です。愛らしい蝶々とチューリップがリズムカルに表現されています。